2012年4月22日日曜日

病気の症状・予防法 - 健康・生活情報ニュース



今日は「アレルギー性鼻炎」について厚生労働省のホームページを参考に話しを進めたいと思います。
アレルギー性鼻炎には季節に関係なく1年を通じて症状が現れる「通年性アレルギー鼻炎」と、毎年同じ時期になると症状が現れる「季節性アレルギー鼻炎」があり、このうちスギ、ヒノキ、ブタクサなどの花粉を原因とする「季節性アレルギー鼻炎」を「花粉症」といいます。スギ花粉症はアレルギー性鼻炎全体と共に増加していて、今年は大丈夫だった人も、いつ発症するか分からないので、注意が必要ですね。また発症年齢が低年齢化傾向にあるとのことで、気がかりです。

アレルギー性鼻炎って?


アレルギー性鼻炎は、鼻に入ってくるアレルゲン(抗原)に� �しアレルギー反応を起こし、発作性で反復性のくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状を引き起こす疾患です。
厚生労働省の「鼻アレルギー診療ガイドライン2009年版」(鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会)によると、アレルギー性鼻炎の有病率は、通年性アレルギー性鼻炎が0~4歳で4%、5~9歳で22.5%であり、スギ花粉症が0~4歳で1.1%、5~9歳で13.7%、またスギ以外の花粉症が0~4歳で0.6%、5~9歳で8.3%という結果が報告されているそうです。

※原因は?
通年性アレルギー性鼻炎はおもにハウスダストやダニ、また、動物(猫や犬など)のフケや毛なども原因となります。季節性アレルギー性鼻炎の原因はおもにスギ、カモガヤ、ブタクサなどの花粉です。

※症状 は?
発作性反復性のくしゃみ、鼻水、鼻づまり、ときに目のかゆみ(アレルギー性結膜炎)も伴います。

※治療方は?
原因となるアレルゲンの除去や回避が基本となります。薬物治療としては内服薬や点鼻薬があり、症状が強い場合には、これらいくつかの医薬品を組み合わせて使用することもあるそうです。 以上がアレルギー性鼻炎についての概要です

花粉症は死に至る病気ではないですが、自然に治るということは少なく、いったん症状が出てしまうと完治は中々望めないようです。

まだ花粉症を発症していない人は予防に、すでに発症している人は免疫機能の改善に、真剣に取り組む事が大切だということです。
  (厚生労働省ホームページより)



にきびのチョコレートの原因

昨年の9月頃に私が購読している新聞に"乳酸菌でインフル感染低下"という記事を見つけ注目してきました。
そして、今年インフルエンザの流行時期を迎え、その「R-1乳酸菌でインフルエンザ感染予防」の話題が先日の情報番組で取り上げられていました。

昨年の記事というのは・・・
佐賀県有田町では、有田町健康推進事業の一環として、小中学生を対象に半年間乳酸菌を飲んでもらう調査をし、その結果、インフルエンザの感染が低下という研究成果が得られたそうです。
実施の内容は、『小中学生1904人を対象に、2010年9月から翌年2011年までの半年間、給食の時間に「R-1乳酸菌」から作ったヨーグルトを飲んでもらい、その半年間、周辺の伊万里市、嬉野市など� �小中学生のインフルエンザ感染率と比較したところ、伊万里市や嬉野市などの感染率は10.45~1.31%に対し、有田町では小学生0.64%、中学生は0.31%と明らかに低い結果がでた。』というものでした。

今年に入り全国的に感染者が増え、亡くなった方も出てしまいました。また、学級閉鎖をおこなう小中学校が増えてきているなか、有田町ではインフルエンザに感染した生徒はわずか4人、学級閉鎖もないそうです。凄いですね。


昏睡状態の患者ケア

乳酸菌の豆知識


乳酸菌は私たちの腸に棲みついている善玉菌のことで、ひと口に乳酸菌と言っても数多くの種類があります。今回の「R-1乳酸菌」、ヨーグルトでお馴染みの「LG-21乳酸菌」、ヤクルトの「シロタ株」などは乳酸菌の菌体一つ一つに付けられた呼び名になります。その中には体内に侵入してきた細菌やウイルスを死滅させる物質を作ったり、外敵が体内に棲みついてしまうのを防いでくれるという働きを持っている菌もいます。また乳酸菌(善玉菌)は生活習慣病の予防に役立ったり、免疫力のパワーアップにもつながるので、健康を願う私たちの心強い味方になってくれそうですね。


漢方薬の「麻黄湯」ご存知ですか?!


感染力が非常に強いインフルエンザはピークを迎え学級閉鎖をおこなっている学校が増えてきましたね。
インフルエンザの治療薬としてタミフル、リレンザなどの抗ウイルス薬が一般的に処方されているようですが、情報番組で紹介されていたのですが、最近「麻黄湯」(まおうとう)という漢方薬を処方する病院があるそうです。
「麻黄湯」って初めて耳にする方も多いと思いますが(私も初耳です)なかなかのスグレもので、抗ウイルス薬と同じ効果があり、また、抗ウイルス薬はインフルエンザにしか
効果がないのですが、麻黄湯は風邪にも効果があるそうです。
インフルエンザにかかってしまった人の強い味方に� ��ってくれそうですね。

でも、たとえ味方がいてもやっぱりインフルエンザに感染しない方がいいですよね。

「かかる前に予防する!!」ことが大切ですね

インフルエンザは、特に体力のあまりない乳幼児や65歳を超える方、疲れがたまって免疫力の落ちている方が重症化するといわれています。
また、インフルエンザそのもので亡くなる方は少ないのですが、肺炎を併発しやすくなり、入院、または死亡の危険性が高まるので特に注意が必要だということです。


"うつ病は減少した焦点にリンク"

のどの痛みや咳、関節痛、そして、熱が38℃を超えた場合はインフルエンザに感染した可能性がありますが、インフルエンザを発症しても12時間けいかしないと、病院などで検査を受けても正しい検査結果が出ないことがあるそうです。
症状が落ち着いていれば、あわてずに、安静にしてこまめに水分補給をし、様子を見ましょう。
ただ、12時間以内に、呼吸が乱れてきたり意識がもうろうとするような症状が出たら、医療機関で診察を受けたほうがいいということです。

前回で書いた予防法プラス、日頃の生活習慣を見直し、規則正しい生活をして免疫力を高めておくこともインフルエンザ予防にとって大切な ことだそうです。




冬本番 インフルエンザが流行する季節になりました。でも、この流行には出来るだけ乗りたくないですね。

自分で出来る予防法


①栄養と休養を十分取る⇒体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくい体をつくります。
②人込みを避ける⇒病原体であるウイルスを寄せ付けないようにします。
③適度な温度・湿度を保つ⇒ウイルスは低温、低湿を好み、乾燥しているとウイルスは長時間空気中を漂っているので感染する確率が高くなってしまいます。
④外出後の手洗い・うがいの実行⇒手洗いは接触による感染を防ぎ、うがいはのどの乾燥を防ぎます。
⑤マスクを着用する⇒咳やくしゃ みの飛沫から他の人に感染するのを防ぐ効果があります。
「人に対して」という意味で『エチケットマスク』などといわれることがあるそうです。

インフルエンザと風邪の違いは??


違いを判断するのは中々難しかもしれませんが、どっちだろうと迷った時の参考にしてください。
*症状の出方
インフルエンザ・・・発熱、悪寒、頭痛
風邪・・・のどや鼻
*進行
インフルエンザ・・・急激
風邪・・・ゆるやか
*主な症状
インフルエンザ・・・発熱、筋肉痛、関節痛
風邪・・・鼻水
*寒気
インフルエンザ・・・強い
風邪・・・軽くある
*発熱
インフルエンザ・・・38~40℃(3~4日間)
風邪・・・38℃前後の微熱
*筋肉痛、関節痛
インフルエンザ・・・痛みが強い
風邪・・・痛みが軽い
*鼻水
インフルエンザ・・・後から出る
風邪・・・ひきはじめに出る
*せき
インフルエンザ・・・たくさん出る
風邪・・・軽く出る

これらの症状は一般的に言われているものです。症状の出かたは人によって違うので、
初めにも言いましたが、参考程度にしてくださいね。

寒さに負けず元気に この冬を乗り切っていきましょう!!


今朝の情報番組で話題になっていた「マイコプラズマ肺炎」
あまり聞きなれない病名ですが最近急増して来ているようです
風邪は治ったのになかなか咳が止まらない。。。そんな時はマイコプラズマ肺炎にかかっている場合があるそうです。
風邪と似たような症状なので内科医も見落としがちだそうです。咳が長引く様な時は、呼吸器内科を受診した方が良いようです。

マイコプラズマ肺炎は、マイコプラズマという細菌によって引き起こされる感染症です。
この菌は、咽頭炎、気管支炎、肺炎などを引き起こします

症状は
初期の症状は風邪に似ていて、発熱や頭痛を伴った体調不良が3~4日続きます。その間に咳がだんだんひどくなっ� �来ます。最初は乾いた咳で痰も少ないですが、だんだんと痰も出るようになります。痰に血液が混ざってくることもあるそうです。

発熱や他の症状が消えてからも咳がなかなか治まらず、かえってひどくなる場合もあるようです。咳は4週間ほど続くことが多く、2週目くらいが一番ひどいようです。

マイコプラズマ感染症となった子供の25%が、吐き気、嘔吐、下痢などの消化器症状を起こします。他の症状としては、中耳炎・鼓膜炎などの耳の炎症を起こしたり、筋肉痛・関節痛・発疹などの症状が出る場合もあります。

ただ、マイコプラズマ肺炎の症状にはかなり個人差があり、2~3日で治ってしまう人もいれば、治るのに1ヶ月以上かかる人もいます。有効な抗生物� �(エリスロマイシンやテトラサイクリンなど)があるので、症状の期間を短縮したり、治るのを早める効果が期待されます。
ただ残念なことに、有効な抗生物質による治療を行っても、マイコプラズマの増殖を防ぐだけでマイコプラズマを殺すわけではないので、症状が軽くなっても数週間から数ヶ月(13週間ほど)にわたって咳からマイコプラズマの菌が検出されることがあるということです。

感染源はマイコプラズマに感染している患者さんで、患者さんの咳などから感染する飛沫感染です。
この飛沫を吸い込むことなどによって人から人へと感染すると考えられていて、とくに家族間の感染を起こしてしまうことが多いようです。

潜伏期は、6~32日くらいです。「マイコプラズマの菌に接触してから1ヶ月も過ぎたのに発病した」というケースもあり、比較的潜伏期が長いために施設での流行が起こると、施設内部の 流行は数ヶ月続くことがあるそうです。


予防方法は?
通常の感染症の予防法と同じで、手洗い、うがい、マスクなどです。
また湿度は55%~60%に保つと良いそうです。今のような乾燥時期はなかなか加湿機だけではこの湿度を維持するのは難しいので、プラス濡れたタオルなどを干すと、この湿度に近づけるようです。

辛い咳が長引くようでしたら、「自宅で安静にしていればいい」と自己判断しなで、病院へ行きましょう。



These are our most popular posts:

うつ病あれこれ その2

これは、私たちの体内調節中枢が外気温に合わせて体温を調整してくれているからです が、このように、体内環境を常時一定に ... 大昔の人間は、このように危険に応じて ストレスがかかると、闘うか逃げるかを即座に実行していたため、ストレスがうまく解消 ..... 花粉症は通年性に比べ、くしゃみ・鼻汁の症状が強く、目のかゆみや充血、のどの かゆみを併発することが多い。 .... 典型的な発作症状としては、夜間に起こり、突然息が 苦しくなって、呼吸のたびに《ゼーゼー》という音を立て、切れの悪い乾いたせきやたんが 出ます。 read more

病気の症状・予防法 - 健康・生活情報ニュース

2 日前 ... 冷たさが心地よく、乾いた喉にしみとおっていきます! ... 実は幼稚園から小学校まで 一緒だった友達、福岡でミュージシャンとして活動しているんですが、このたびファースト アルバムを ... しかし、皆様の診察内容によって、たとえば「難治性の鼻出血で通常処置 では止血困難なためアルゴンプラズマ凝固装置で .... くしゃみ、はなみず、はなずまり」 の3大症状に加えて、スギ花粉症で多いのは「目のかゆみ」「のどの痛み」といった症状 です。 .... しかし接続すると「さらに高速で実行できるデバイス」と警告が。 read more

調査について

現在に至る。1999頃より、かぜでもないのに咳(乾いた)が年間を通して出るようになる。 年1回は必ずレントゲン検査をしているが特に異常はない。 症状:96年.目がかゆい、の どの痛み・渇き、皮膚のかゆみ→目が疲れる、視力減退→97年.湿疹、吹き出物、皮膚 ... read more

上毛新聞連載-健康情報コラムその8を掲載しています。

上毛新聞に連載している健康情報をメールマガジンにてお届けします。希望者はメール ... 辛さと温める働きで胸部や腹部の水や気のよどみを発散して痛みを軽減する。 ■→ 木+舌 ... ということで、彼の考えを実行して、その結果を次の相談のときに聞くようにし ています。 川楝子は、 ..... ところが、目の痒みや喉の痛み・夜の鼻詰まりや喉の痛みに は、反って症状を悪化させかねません。 .... 中国の漢方では肺と肝の熱をとるので、急性 でも慢性でも乾いた咳に勧められ、イライラや目の充血にも効果があるとされています。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿